今年初!ラン展に行ってきました
毎年ラン展に行くのが楽しみなこの季節![]()
今年最初のラン展は・・・池袋サンシャインで行われている
第53回全日本蘭協会洋らん展
サンシャインシティ世界のらん展2014
「らんと共に生きる」
に行ってきました![]()
ここのラン展は初めてだったんですが
珍しいランがとっても間近で見れて良かったです![]()
カトレア、パフィオ、デンドロ・・・などいっぱいある中、
私が今回気になったランをご紹介!
(マニアックかなー??)
まずはBLACKシリーズ 3連発!
FDK. After Dark ‘SVO Black Pearl’
フレッドクラーケアラ アフターダーク ‘ブラック パール’
フレッドクラーケアラ属は、カタセタム属とクロウェシア属とモルモデス属の3属交配種。
結構花もいっぱいついていてボリューミー![]()
Monn. Milenninum magic ‘WitchCraft’
モニエララ ミレニアム マジック ‘ウィッチクラフト’
モニエララ属はカタセタム属とシクノチェス属とモルモデス属の3属交配種。
なんと色や姿から「モルモデス(妖怪)」の名で呼ばれることがあるそうです。
葉と花のバランスがいいですねー
Max Schunkeana
マキシラリア シュンケアナ
一見葉っぱが多くて見えないんですが、株元をよく見ると真っ黒い小さな花が!良い感じ~♪
続きまして・・・
これがラン
っていうラン達です
PTHS。pectinata
プレウロタリス ペクティナータ
一見、虫が付いているようにしか見えない・・・![]()
PTHS。marthae
プレウロタリス マルタエ
プレウロタリス属のランはこんな感じの咲き方をするようです。
この咲き方、私、かなり好きです![]()
Shoenorchis junsifolia
ショエノルキス・ジュンシフォリア
ジャワ島原産の着生ラン
花が咲いてなければ、雑草?って間違えそう![]()
Ornithocephalus suarezii
オルニソセファラス スアレジイ
扇子を広げたようなバルブのない葉から花がニョキニョキと!!
花の大きさも色も地味だけど、なんか惹かれます![]()
Pterostylis concinna
プテロスティリス コンシナ
オーストラリアに自生する地生ラン
ちょっとウラシマソウなどに近い感じがする咲きかたです
もちろん私好みですね![]()
会場ではランの即売会やエアプランツ、食虫植物などの販売もありました
チランジア販売ブースにいらっしゃった知り合いの方にいただいたのがこちら
Decoチョコ チロル
頼めばオリジナル印刷できちゃうんですって!
もったいなくて食べれませーん![]()
次は東京ドームで行われる「世界らん展日本大賞」に行きたいと思います!
Maki














